魚の骨をひっかけた!(魚骨異物の話)
時節柄,魚の骨をひっかけて来院される方が増えております。
昨日の診療では4人の魚の骨関連の患者さんがいらっしゃいました。
魚の骨と行ってもいろいろある訳で。。。
まず,基本的に(あくまで基本的にですが),イワシ,さんま,うなぎなどの小骨は,あまり重症になることはありません。
引っかかっている場所が,口を開けたところにある扁桃の真正面なんて言う場合は,正直,我々耳鼻科専門医にとっては楽勝です。口からのアプローチでとることが可能です。
しかしながら,扁桃の下の方(舌の向こうの落ちている部分)であったりした場合は,鼻からカメラを入れて,鉗子(マジックハンドみたいなもの)で摘出します。
小骨でも,放っておくと,細菌感染を起こし,重症化することがあるので,注意が必要です。
もっとも注意すべき魚は,タイやブリ,サーモンの大きな骨,あら煮の時にある顎の骨などです。うっかり,食道などにつきささっているのに,民間療法で,ごはんを丸呑み!!みたいな非医学的なことをすると,食道を切り裂いてしまったなどという笑えない話があります。
◯予防策
まず,そもそも魚を食べる時は,刺身であれ,フライであれ,骨がある可能性を充分注意して予防して下さい。
特にご高齢の方は,飲み込む時に骨があると思っても,それを止める反射的な神経が弱まっているので,特に気をつけて下さい。また,子供さんに魚を食べさせるのはよいことですが,小児は扁桃が大きく,骨が刺さりやすいこと,また,泣きわめいて暴れてしまうと骨の摘出は無理ですから,最悪の場合,全身麻酔で摘出などと言うことになりますので,子供に食べさせる魚は親が充分に骨の確認をすること,また刺身などを加熱するなど,骨の少ない魚を選ぶことが必要です。
◯魚の骨を引っ掛けてしまった場合には,
まず,民間療法である,ごはんの丸呑みは絶対にしないで下さい。(粘膜が裂けてしまう可能性があります)
小骨でも,細菌感染の原因などになりますので,ここでもキーワードは平日午前早め早めの受診です。