大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科【耳・鼻・のど・アレルギー性鼻炎・中耳炎・めまい・副鼻腔炎・難聴・顔面神経麻痺などの病気】首藤耳鼻咽喉科

大分県大分市の耳鼻科・アレルギー科・気管食道科・小児耳鼻科・首藤耳鼻咽喉科
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
〒870-0945 大分県大分市津守12組2 TEL 097-567-8714
診療の順番受付システムはこちら
  • サイトマップ
  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
  • 2024年12月
    « 10月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
この記事の投稿日:2015年11月03日

ダニ舌下錠「アシテア」「ミティキュア」の発売遅延について

この記事は2015年11月3日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

テレビなどで見られた方は,下記をよくお読み下さい。テレビの編集のためか、よいところばかりが取り上げられ,デメリットの解説が無かったためです。

ダニのアレルギーに対して行う,舌下錠「アシテア」「ミティキュア」の発売は,12月中旬以降になる予定です。

当院でも処方可能になるように,すでに院長はライセンスを取得しており,スタッフの勉強会が今後開始になる予定です。

◯ダニのアレルギーであることが,血液検査で確定していること。他院でアレルギーの血液検査をされたことのある方は,ご持参下さい。これがないと,まずは血液検査を行わなければいけません。

◯長期間の継続をお約束して頂きます。最低2年間毎日毎日,自分自身で決まった量を舌の下に内服し続けなくてはいけません。(途中でやめたら,最初からやり直しです)

◯注射の治療と同様にアナフィラキシー(特に口腔内のアレルギー症状)などのアレルギー反応による副作用の可能性があり,重篤な副作用が出る可能性があること,また,副作用が出たことを自分で理解し,救急病院受診などの対応が自分で出来る方

◯ダニのアレルギーにのみしか適応がないこと(ハウスダストや花粉症があまりに強ければ,ダニだけ治療しても改善が乏しいと思われます。)また,花粉症には効果は期待できません。そのために,血液検査で,ダニ以外のアレルギー(花粉症)も検査します。

◯適応年齢は13歳から65歳までであること(もう少し高齢であっても,持病などがなければ可能だとは考えていますが,12歳以下は適応がありません。)

◯いまのところ,スギ舌下免疫療法(シダトレン)との併用はできません。


これらの条件を受け入れて頂くことがアシテア,ミティキュア(ダニ舌下免疫治療薬)を処方するための最低条件となります。

ここまでお読みになり,それでもご希望のある方は,お電話を頂いてもよろしいでしょうか。

初回の処方をする際には,説明,承諾書の取り交わし,実際に薬を目の前で使って頂き,30分経過観察の後に帰宅して頂きますので,診察までの待ち時間を除いても1時間30分から2時間の時間を要します。そのため,当方と患者さんの時間をすりあわせ,平日午前中の来院をお願いしております。(初回は特に重篤な副作用の発現の可能性がありますので,午後や土曜日曜の処方は致しません。)



この記事の投稿日:2015年10月28日

新型CTを導入し、通常のレントゲンも低被曝で行うことが可能となりました

この記事は2015年10月28日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

従来は高精細、高画質でしたが、6cmX6cmの範囲での撮影であり、鼻(副鼻腔)の撮影には2回の撮影が必要でしたが、この度、最大17cmX14cmまでの撮影ができ、なおかつ、横に寝て撮影するCTよりも低被曝なCT(モリタ社製)を導入いたしました。

これにより、従来は2回撮影していたものが、一度で完了することになり、なおかつ、低被曝で撮影出来ることになり、当院のCT撮影がより進化いたしました。

もちろん、従来通り、耳鼻科のCTですから、鼻、歯、耳、顎などがメインとなり、内臓や脳は撮影できませんが。。。

また、本機種の導入により、鼻(副鼻腔)の通常のレントゲンも、DR(Direct Radiography)技術を用いることにより、通常のレントゲンも従来のレントゲン(現像液を用いるアナログレントゲンやCR;computed radiography)よりも低被曝で行うことができるようになりました。だだし、機械の都合上、撮影出来る年齢には制限(あまりに小さいお子さんは厳しいかも)があります。


この記事の投稿日:2015年10月12日

日曜診療は混雑します。早期受付終了します。

この記事は2015年10月12日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

9月以降,日曜診療は異常な混雑を示しており,受付終了時刻である11時30分までの診療を行うことが,出来ておりません。季節的に今後もこの混雑は減ることは無いと考えております。

患者さんにおかれましては,とにかく平日はやめ早めの耳鼻科受診を心がけて頂きたいと考えております。当院でなくても構いません。

診療受付時間は,あくまで参考とさせていただき,診療受付はもっと早い時間に終了するとお考え下さい。

スタッフも院長も疲弊しており,近日中に,日曜診療に関する変更の重要なお知らせをさせて頂きます。


この記事の投稿日:2015年09月08日

耳がつまりやすい方へ〜オトヴェントってご存知ですか?

この記事は2015年9月8日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

オトヴェント(Otovent)は,自己耳管通気器具です。

簡単に言うと,鼻で風船を膨らませることで,耳抜きができるようにする器具です。

数年前から存在は知っていたのですが,最近になり,自分で実際に使ってみて,非常に有効であることがわかりましたので,

患者さん向けの販売も致しております。(税込み2000円)

どのような患者さんに有効かと申しますと,

◯滲出性中耳炎がなかなか治らない方,反復する方

これまでは,鼓膜切開を行ったり,鼓膜にチューブを留置しておりましたが,自分で鼻で風船を膨らますことで,耳管が通り,通気され,滲出性中耳炎の改善が期待されます。従来,耳鼻科で「がっこう」と言って,はなから空気を通していたのが自分で,自宅で出来るということです。ただし,鼻で風船を膨らませようとするという行為ができなければ意味がありませんので,あまりにも小さなお子さんは無理です。

◯耳抜きがうまく出来ない方

耳管機能障害,とか耳管機能不全といって,耳抜きがうまく出来ない方に,耳抜きの練習用として,用いて頂くと有効です。これまで耳鼻科で,鼻から管を入れて,「シュー」と空気を送る(通称:耳通し)が自宅で,自分で出来ると言うことです。また,ご高齢で耳がつまりやすい方,飛行機に乗ると耳がつまって改善しにくい方,ダイビングをしたいけど耳抜きがうまく出来ない方,などにもおすすめです。

ただし,鼻炎で鼻水が多いときや風邪を引いている時には,中耳炎を惹起する可能性がありますので,お勧め致しませんし,100%の効果の補償はできませんので,ご了承下さい。

また,鼻すすり(鼻をすすること)で耳のつまり感を調節することは,滲出性中耳炎,真珠腫性中耳炎(鼓膜の周囲の骨が溶けること),慢性中耳炎(鼓膜に穴があくこと)につながりますので,絶対にしないで下さい。


この記事の投稿日:2015年08月10日

魚の骨をひっかけた!(魚骨異物の話)

この記事は2015年8月10日に公開されたものです。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
最新の情報はこちらをクリックしてトップページからご確認をお願いいたします。

時節柄,魚の骨をひっかけて来院される方が増えております。

昨日の診療では4人の魚の骨関連の患者さんがいらっしゃいました。

魚の骨と行ってもいろいろある訳で。。。

まず,基本的に(あくまで基本的にですが),イワシ,さんま,うなぎなどの小骨は,あまり重症になることはありません。

引っかかっている場所が,口を開けたところにある扁桃の真正面なんて言う場合は,正直,我々耳鼻科専門医にとっては楽勝です。口からのアプローチでとることが可能です。

しかしながら,扁桃の下の方(舌の向こうの落ちている部分)であったりした場合は,鼻からカメラを入れて,鉗子(マジックハンドみたいなもの)で摘出します。

小骨でも,放っておくと,細菌感染を起こし,重症化することがあるので,注意が必要です。

もっとも注意すべき魚は,タイやブリ,サーモンの大きな骨,あら煮の時にある顎の骨などです。うっかり,食道などにつきささっているのに,民間療法で,ごはんを丸呑み!!みたいな非医学的なことをすると,食道を切り裂いてしまったなどという笑えない話があります。

◯予防策

まず,そもそも魚を食べる時は,刺身であれ,フライであれ,骨がある可能性を充分注意して予防して下さい。

特にご高齢の方は,飲み込む時に骨があると思っても,それを止める反射的な神経が弱まっているので,特に気をつけて下さい。また,子供さんに魚を食べさせるのはよいことですが,小児は扁桃が大きく,骨が刺さりやすいこと,また,泣きわめいて暴れてしまうと骨の摘出は無理ですから,最悪の場合,全身麻酔で摘出などと言うことになりますので,子供に食べさせる魚は親が充分に骨の確認をすること,また刺身などを加熱するなど,骨の少ない魚を選ぶことが必要です。

◯魚の骨を引っ掛けてしまった場合には,

まず,民間療法である,ごはんの丸呑みは絶対にしないで下さい。(粘膜が裂けてしまう可能性があります)

小骨でも,細菌感染の原因などになりますので,ここでもキーワードは平日午前早め早めの受診です。


  • 診療受付時間のご案内
  • 交通アクセスのご案内
  • 順番受付システムのご案内
  • 初診の方向けの問診票ダウンロード
  • 事務長ブログ
  • 首藤歯科クリニック
  • 当院は地域医療の充実に貢献する「大分県立病院・地域医療連携登録施設」です。

ページトップへ戻る