花粉情報(平成21年2月16日)大分市滝尾地区
スギ花粉 404個/cm2非常に多い 測定:首藤耳鼻咽喉科 玄関前広場 花粉症の方は,内服,点鼻,点眼,できるものは全てやるべきです。しゅとじび 首藤耳鼻咽喉科 大分市の耳鼻科
スギ花粉 404個/cm2非常に多い 測定:首藤耳鼻咽喉科 玄関前広場 花粉症の方は,内服,点鼻,点眼,できるものは全てやるべきです。しゅとじび 首藤耳鼻咽喉科 大分市の耳鼻科
当院では,ダーラム式花粉採集器を玄関前広場に設置し,花粉量の測定を開始致しました。
この測定法は世界的にも一般的な花粉量の測定法です。
大分市内では,アルメイダ病院や,大分大学医学部,高江地区での測定が公表されていますが,
身近な花粉量の参考になると思います。
これから毎日花粉量の測定値を公表致します。
また,花粉の測定ってどうやっているのかを,皆さんに見て頂きたいと思っています。
2月14日 花粉量 スギ212個/cm2 非常に多い
大分市滝尾地区 首藤耳鼻咽喉科にて
しゅとじび 首藤耳鼻科 花粉症 アレルギー
環境省花粉計測システム「はなこさん」http://kafun.taiki.go.jp/によれば,本日花粉の飛散が大分市内で観測されています。ただし,飛散開始日としての定義は2日以上連続して飛散の観測が必要ですので,飛散開始日ではないのですが,飛散は観測されています。花粉症のある方は早期の内服(症状が出る前から)を心がけましょう。大分市の花粉症は首藤耳鼻咽喉科,首藤耳鼻科院長 首藤純
2月5日木曜日のTOSスーパーニュース(夕方18:53から)に出演します。少しだけですが。
H21の花粉症の動向,対策について説明します。本当は今日の予定だったのですが変更になりました。
先日当院にて取材を受けました。皆さんにわかりやすい編集になっているとよいのですが。
大分市 耳鼻科 花粉症
首藤耳鼻咽喉科 院長 首藤純
平成21年花粉症の季節が近づいてきました。
気象庁の予測,耳鼻咽喉科の研究会の予測などを総合すると,2月の上旬の飛散開始になりそうです。そこで,以前から花粉症のある方は,1月26日からの週(つまり1週間後)位からの内服開始が良さそうです。症状が出てからお薬を飲むのと,症状が出る前にお薬を飲んで迎え撃つのでは,おのずと差が出ます。明らかに,早期に内服する方が効果が出ますので,花粉症の方は早期の受診をお勧め致します。
大分市 耳鼻科,小児耳鼻科,アレルギー科
首藤耳鼻咽喉科 首藤純